2019年7月13日にプログラミングイベントを開催いたしました。
今回のプログラミングイベントでは、大泉に住む4人の小学生にご参加いただきました。
ご参加いただいたみなさま、またご協力いただいた英数塾様、ありがとうございました!
イベントの内容
プログラミングってなんだ?
今回のイベントではまず「プログラミングとは何か?」というところからはじめました。
プログラミングとはロボットに命令を書くことですが、プログラミングをしてつくられる「プログラム」は身の回りにあふれています。
もし店員をロボットに任せたら
もし、ハンバーガー屋さんの受付をペッパーのようなロボットに任せるとしたら、どのような命令をすればよいでしょうか?
「人が来たら挨拶をする」
「会計をする」
などの命令を考えていきました。
こうしたプログラミング的思考はロボットにだけでなく、日常生活でも有効です。
実際にプログラミングをしてみよう
最後にJavaScriptを使った簡単なプログラミングをしていきました。
パソコンの操作になれないなか、画像を変えて遊んだり、もくもくとプログラミングを書いたりと、参加者が思い思いの時間を過ごしていました。
まとめ
今回は初のイベントでしたが、予想以上に小学生の思考力が高くて驚かされました。
子供の頭の柔らかさを活かしながら、すばらしいIT人材を育てられるようなプログラミングイベントを今後も開催していきます!